ポジティブに。自分らしさを探します!

何の特技も得意もスキルもない(車の運転もできない)ないない人物が前向きに自分らしさを探す旅路

ルーズリーフバインダーとPTMノートカバーを自作してルーズリーフカバーを作った話

お題「手作りしました」

おはようございます。

 

私のお気に入りのノートカバーですが、中に入れているのは無印のルーズリーフバインダーです。

ノートカバーなるものは巷で販売があるけれど、なかなかルーズリーフカバーというのは聞かないですよね?(私だけかもしれませんが)

 

この世にないものは、自分で作り出せば良いのではないか…?

ということで、ルーズリーフバインダーを加工して革のノートカバーをルーズリーフカバーにしたお話をします。

ようやく、お題の本題です.

 

(作り方)

f:id:sinfon:20240528091506j:image

1、A4クリアファイルをノートカバーサイズにハサミ✂️で切ります。

f:id:sinfon:20240528091939j:image

 

2.カバーに1.を挟みます。

(革に跡が残りそうなのが気になるのでそうしています)

 

3.ルーズリーフバインダーを用意します。

f:id:sinfon:20240528092342j:image

4.このままでは、圧倒的にルーズリーフバインダーの方が大きいので、中の仕切りに合わせて油性ペンで印を付けて(出っ張っている部分を除く外周に線を引き)その跡に合わせてキッチンバサミで切ります。

その時、開いた状態から線を引いてしまうと横幅が足りなくなってしまうので注意⚠️します。

f:id:sinfon:20240528092518j:image

⭕️

f:id:sinfon:20240528092952j:image

中の仕切りに沿って線を引きます。

 

5.カットしたのが下の写真です。

f:id:sinfon:20240528093036j:image

f:id:sinfon:20240528093137j:image

開いた状態だと横に1センチ程大きくなっています。この1センチがあることで閉じた時にピッタリサイズになります。

 

6.ノートカバーに5.を挟みます。これにて完成。

f:id:sinfon:20240528093804j:image

 

(やってみた感想)

ルーズリーフなので、ページの差し替えが出来て必要な情報を好きなだけ挟んでおけるようになりました。

インデックスも付いているので、テーマに沿ってページをまとめていけます。

 

キッチンバサミ✂️ならルーズリーフバインダーも簡単に切ることができました。

 

理想の形を作ることができて、大満足です。

(PR)もし、私の使用しているノートカバーにご興味をもってくださいましたらお役立てください↓

(PR)A5サイズではなく、文庫本(A6)サイズが気になる方は、こちらもチェックしてみてきださい↓

 
(このサイトはアフィリエイト広告 (Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。)